現在は引退していますが、2000年代後半に新日Jr.のトップの一角に登り詰める活躍をみせていた井上亘は、大好きなレスラーの一人でした。 井上を好きだった理由は、その誰からも好かれる人間性や 愚直なまでの一直線ファイト […]
カテゴリー: 3.記憶に残るプロレス技
タイガーマスクの歴史には欠かせない技と言えば、タイガースープレックスですが、歴代タイガーマスクから卒業していった選手達の共通の必殺技と言えば、素顔になってからも やはりタイガースープレックスが、その一つに挙げられます。 […]
ミスターパーフェクトの異名を取るカート・ヘニングの必殺技であり代名詞である技と言えば、パーフェクトスープレックスをおいて他にはありません。 パーフェトスープレックスとは、前屈みの相手の腕を自分の首に掛けて、更に首と片 […]
藤波辰爾は基本的に”受け”のレスラーです。 積極的には攻めにはいかずに、相手の攻撃を受けて受けて最後に勝利を狙い、時には相手の力を利用して巧みな技術で丸め込んで、気が付けば3カウントを奪っていると言うテクニシャンのレスラ […]
三沢光晴と言うレスラーを知る人ならば、三沢の打撃技と言えば間違いなく100人中100人がエルボーを挙げるでしょう。 エルボーに関しては、三沢が日本一の使い手と言う事に対して、異論がある人は少ないと思いますが、その反面 蹴 […]
天山広吉は不器用に見えて、実は器用に豊富な技を使いこなし、オリジナルの技も多く編み出している隠れたテクニシャンです。 人気者の天山ですが、ある技を使い出した時には擁護される訳でもなく、余り評判も宜しくなかった技も中に […]
スタンド式のスリーパーホールドから、補助していた方の腕を相手の脇に差し込みクラッチを変えてから、後方にスープレックスで反り投げる危険技。 小橋建太が全日本プロレス時代に編み出したオリジナルホールド。 この技を最初に観 […]