天山広吉のアナコンダフック

天山広吉は不器用に見えて、実は器用に豊富な技を使いこなし、オリジナルの技も多く編み出している隠れたテクニシャンです。

 

人気者の天山ですが、ある技を使い出した時には擁護される訳でもなく、余り評判も宜しくなかった技も中にはありました。

時は2005年。

当時IWGPヘビー級王者だった天山は、全日本プロレスで三冠ヘビー級王者だった小島聡との間で行われたダブルタイトルマッチで、屈辱の脱水KO敗けを喫し、IWGPを全日本の小島に渡すと言う大失態を演じてしまいました。

 

60分一本勝負で、試合終了間際に天山が脱水症状を起こし、完全に動けなくなってしまった事で、そのままKO裁定が下ったのですが、当時の天山のバッシングは凄い物でした。

激闘の末に負けたのならともかく、60分を闘い切る事が出来ずに戦闘不能ですからね。

「新日は60分闘う体力もないのか」

「脱水牛」などなど、そりゃあもう酷い言われ様でした。

それこそ永田裕志と並ぶ暗黒期のA級戦犯とまで言われていましたから。

 

これは当時の天山は、流石にレスラーとしてのプライドも相当傷ついたでしょうが、バッシングにも人間として かなり応えたと思います。

 

天山としては当然このまま終われる筈が無いので、小島へのリベンジとIWGPの奪回を目標に、60分を闘い抜くだけのスタミナ強化を図りながら、有る新技の習得にとりかかります。

まぁ ここまでは良く有る展開だし分かります。

 

しかし この新技に少し「??」が付きました。

天山が小島戦に向けて行なったのは、ボクシング特訓・・・

スタミナ強化の為にボクシングの練習を取り入れたのなら話は分かりますが、天山は積極的にパンチの練習をして、身に付けたのがアナコンダフックでした。

 

アナコンダフック・・・結局の所は単なる右の横殴り

単なるフックなんですけど。

 

「反則のパンチで勝ちたいのか!?」

「プロレスで勝負しろ!!」

など最もな批判に再びさらされた天山でしたが、当時の天山は満身創痍の覚悟で、それこそなりふり構ってられない程に追い込まれていたのでしょう。

実際の小島とのリターンマッチでは、要所要所でアナコンダフックを使う場面はあった物のフィニッシュは、天山の最上級のプロレス技 原型TTDで、見事勝利しIWGP奪回に成功しています。

 

取り敢えず勝って良かった・・・

本気でそう思いましたが、IWGPが新日本に戻って来た事も天山がリベンジした事もそうですが、アナコンダフックでの勝利じゃなくて本当に良かったです。

これで、もしプロレスでは反則のアナコンダフックなんかで勝っていたら、更に凄まじい批判の嵐が天山を待っていたと思います。

 

グローブありならばパンチは許さされていますが、天山は普通に素手ですからね。

プロレスには、やっぱりパンチは要らない・・・つくづくそう思います。

 

特に天山は良い技をあんなに持っているんだから、尚更パンチに頼る必要は無いと思います。