元・横綱のプロレスデビュー
これだけでも現代のプロレスではちょっと考えられない事ですが、大相撲で横綱にまで登りつめた北尾光司が、突然のプロレス転向宣言。
1990年にプロレスでデビューした北尾の存在は、類まれなる物でした。
ハルク・ホーガンを意識した黄色のコスチュームやシャツ破きのパフォーマンスに、デビュー間もないのにも関わらず目立つ気満々の立ち振舞い。 受けよりもやたらと攻めたがる試合運び。
まぁ試合運びに関しては、とにかくキャリアが無いのでしょうがない部分があるとは思いますが、鳴り物入りを嫌うプロレスファンの間では賛否両論・・・というか「否」が多い選手でした。
最終的には怠け癖や癖のある人間性、高過ぎるプライドのせいで、最悪な形で新日本やSWSから離れる事になりましたが、あれでいて北尾も当初はプロレスに対しては、真剣に取り組んでいたと思います。
最初は憧れのホーガンの真似から入ってはいましたが、自分なりの色を出そうとマスコミに向けての公開練習で、複数の必殺技を公開しています。
最も単に、目立ちたかっただけとか、カッコつけたかっただけ・・・と言う可能性も捨てきれませんが、自分なりのプロレスを考えて、試行錯誤の末にオリジナル技を考案しているのは、評価できる所ではないでしょうか?
まぁ カッコ付けるのもプロレスの要素の一つではありますからね。
その際に北尾が考案した技に、自身のテーマ曲と同じ名前のサンダーストームと言う技があります。
テキサスクローバーホールドの様に、仰向けに倒れている相手の足を「4」の字に組んで、腕を差し込み固定すると そのまま相手を振り回す変形のジャイアントスイング。
通常のジャイアントスイングは、相手をブン回して平行感覚を奪う程度の効果しか無いがサンダーストームに関しては、回す度に重ねられていている足に負荷がかかり ギブアップを奪える程の強烈な痛め技になっている事が、大きな違い。
実際に、ラリーキャメロンとのシングルマッチでは、サンダーストームで見事なギブアップ勝ちを収めています。
これは動きも大きくて見栄えも良くて なかなか良い技だと思います。
それこそ北尾がデビューした東京ドームなんかでも非常に映える技ですよね。
北尾はホーガンに対する強い憧れから 新日本時代はギロチンドロップを、フィニッシュとしていたが、ここに関しては真似をするよりも、自身のオリジナルであるサンダーストームを大事にすれば、良かったのでは?
なかなか良い技だっただけに、非常に勿体ないと思ってしまいます。
最も当時の新日本で活躍していたビックバン・ベイダーやグラッシャー・バンバン・ビガロの様な重量級の選手に掛けるのは、まず不可能だと思いますが・・・
でも日本人離れした巨体だけに、リング上でグルグル回る姿は見映えも抜群だし、迫力も充分なので、巧く使っていけば、きっと北尾の代名詞になっていたでしょう。