棚橋弘至の腕極めドラゴンスリーパー

藤波辰爾に憧れを抱き プロレスラーとなった選手は現役世代の中でも多いですが、棚橋弘至もその一人。

プロレスラーとしてデビューしてからも藤波の影響を色濃く受けていて 脱ヤングライオンの時期に飛龍継承を掲げた棚橋は、ドラゴンスープレックス、ドラゴンスクリュー、ドラゴンスリーパー等 数々の飛龍殺法を会得して 自分なりに磨きをかけていきます。

 

2007年 ヤングライオンを卒業した棚橋がトップグループの一角になった頃、藤波を意識しつつも自分の色を加え 持ち技にも試行錯誤を重ねながら自分のファイトスタイルを模索していた時期に開発され、そして消えていった技もあります。

 

その一つが腕極めドラゴンスリーパー

 

尻餅をついている相手の背後から相手の首を右脇で抱え込み、左腕で相手の左腕をフックする。

ここまでは、普通のドラゴンスリーパーと同じですが、フリーになっている相手の右腕を背中側に折り曲げてから、相手の左腕をフックしている左手でその手首を掴んで、両腕の自由を奪いながら極める変形のドラゴンスリーパー。

 

単なる物真似に終わらずに、自分のカラーを打ち出していく棚橋の研究熱心さは素晴らしいですが、疑問が一つ。

この技は一見すると両腕を固めているので、脱出が困難になるイメージはあると思います。

しかし冷静に考えたらドラゴンスリーパーの脱出法って、ロープまで這っていくか、足で相手の顔を蹴り上げるかが大半なので、フリーになっていた腕を掴んだ所で、余り関係無いんですよね。

 

腕を抑えたからと言って、間接を極めて複合技にした訳でも無いし、元々脱出に腕を使う訳でもないので、ぶっちゃけ両腕を固める意味は全くありません。

敢えて意味を見いだすのなら、両腕を掴んでいる事で、何となく上級の技っぽいと言う事でしょうか。

とりあえず腕を掴んだり、クロスしたりしたら強そうに見える プロレス技あるあるですね。

 

まあ結局の所 試行錯誤の末に腕極め式はおろか、通常のドラゴンスリーパーすらも使わなくなってしまったんですけどね。

腕極めドラゴンスリーパーの使用期間は、一年にも満たなかったのですが、棚橋の成長過程の中で生まれ、そして成長過程の中で消えていった技でした。