ビッグバン·ベイダーが試合を組み立てる為に、頻繁に使用していたのが、ベイダーハンマー。
ベイダーハンマーとは、要するに丸太の様な太い腕を、パンチの軌道で振り回して、相手の顔面の狙う見るからに痛そうな技です。
ベイダーの得意技で、かつて1990年代前半に新日本プロレスに参戦していた時は、ボクシングの経験を活かして 普通に拳によるパンチを使っていました。
厳密に言えば、拳による顔面への攻撃は反則なんですが、5カウント以内はOKと言う曖昧とも言える プロレスルールをフル活用してるとも言えますね。
しかしベイダーの拳が、ブンブン振り回されるだけで恐ろしいですが、当時はそれが普通の光景でした。
1993年には、ベイダーはUWFインターナショナルに移籍するのですが、UWFでは通常のプロレスルールとは違って厳格なルールが敷かれるので、当然 顔面パンチなんて使えば一発反則負けになってしまいます。
そこで、ベイダーは拳ではなく腕を当てる形にチェンジして、それが有効な打撃となりました。
UWFルールでは、パンチはNGなので、蹴りが使えないベイダーが使える打撃となれば掌低か、このベイダーハンマーとなるので、掌打を使うよりはベイダーハンマーの方が遥かに、使いやすかったのでしょうね。
当初は、この技は腕パンチと呼ばれていましたが、拳じゃなければパンチとは言わないと思うのに、何故か腕パンチと言う意味不明なネーミングになってました。
グーで殴れば元々パンチなのに、何故かグーパンチと呼ばれる技と、ある意味似たようなもんですね。
1998年にベイダーが、全日本プロレスに参戦した頃から、腕パンチは変な名前だった為か?結局はベイダーハンマーに改名されました。
うん
こっちの方が断然格好良いですね。
一発だけで打つのではなく、相手が倒れるまで連発で打ち込んで来るのだから恐ろしいが、基本は繋ぎ技としての使用。
繋ぎ技と言ってもベイダーのあの体格とパワーで、繰り出されるベイダーハンマーの破壊力は凄まじく、田上明や大森隆男からフォールを奪った事もあるので、本人さえその気になれば、いつでもフィニッシュホールドになると言う事なんでしょう。
当時はさすがに、これで負けるのはどうなんだ!?と思ってましたが、冷静に考えたら ベイダーの太い腕で殴られるのなんか下手なプロレス技よりも、よっぽど痛そうですからね。
単純な技が故に、ストレートに痛みの伝わる技です。