ドロップキックと言えばプロレスの基本技ですが、打ち方やシチュエーションの変化一つで、様々に姿を変えます。
1990年代を代表するドロップキックの名手と言えば 武藤敬司、三沢光晴、佐野直喜、ダグ・ファーナス等が思い出されますが、当時のドロップキックの常識で言えば「いかに高く 美しく飛べるか」それが判断基準だったと思います。
しかし そんな既成概念を破ったのが
全日本プロレスの渕正信です。
普通は胸板か、もしくは顔面を狙って打つのですが、渕は敢えて低空で飛び 相手の膝めがけて正面からドロップキックを打つのです。
これを初めて見た時は、衝撃でした。
「何て危ないことをするんだ!」
「膝が折れるって!!」
これは本当に冗談ではなく 重心をかけている膝頭に、まともにドロップキックが入れば折れます。
このエゲつない技の餌食になったのは、当時Jr.ヘビー級で抗争していた菊地毅が多かったですが、あの三沢ですら渕と対戦した際には、低空ドロップキックをはじめとする膝攻めに、大苦戦していた事があります。
この技は、開発者が渕と言う事もあり全日本系の技でしたが、これを散々受けてきたディーン・マレンコが自分の物として 新日本に移籍してから頻繁に使いだし新日本のリングでも低空ドロップキックが見られる様になりました。
ちなみに、1993年のスーパーJr.で足を負傷して精彩を欠いていた獣神サンダー・ライガーが、マレンコにカウンターで低空ドロップキックを浴びせられ そのままフォールを奪われた事もあります。
後にライガーや武藤敬司も低空ドロップキックを 自らの技のレパートリーに加えますが、全く恐ろしい技が流行ったもんです。
2000年になると新日本と全日本の対抗戦が幕を明け、遂に新日本のリングでも渕の本家・低空ドロップキックが火を吹く事になりますが、この頃は武藤の低空ドロップキックやドラゴンスクリューを中心とした鬼のような足攻めが、猛威を震いまくっていた頃なので、新日レスラーも低空ドロップキックに対して耐性はかなり出来ていたと思います。
それが無かったら新日本の選手も渕の厳しい攻めには、面食らっていたんじゃないでしょうか?