藤波辰巳「こんな会社辞めてやる」

1984年の新日本プロレスと言えば エースであり社長のアントニオ猪木を筆頭に、次世代のエース候補だった藤波辰爾(当時・藤波辰巳)と長州力が、毎日しのぎを削っていた時代です。

 

日本人と外国人との闘いが、主流となっていた日本マット界に置いては、新たな日本人対決と言う価値感を生みだしたのが、この藤波vs長州の「名勝負数え唄」でした。

やれば名勝負 お互いにお互いを意識しあう2人の戦いは、やる程に熟練されていき新日本のみならず 日本マット界の一大ブランドとしてファンは勿論 本人達もこの闘いを非常に大事にしていました。

 

そんな中で組まれた1984年2月3日の「名勝負数え唄」

2人にとっても宿命の戦いと言える この対決には思う所は色々あったと思うし、試合にかける意気込みも相当だったと思われます。

 

最初に入場して長州の入場を待つ藤波。

そして場内に流れるパワーホール

しかし いつまで経っても長州は、姿を現しません。

会場がざわついて来る中 入場口の方で誰かに襲われている長州の姿が確認できたのです。

 

藤原喜明です! 当時は前座の実力者とされながらも ほぼ無名に等しかった藤原がバールを片手に、長州を襲撃して血ダルマにしていたのです。

何が起こっているか分からない場内と 本来の対戦相手である筈の藤波。 

 

そりゃあそうですよね

その実力は知られていながらも 一介の前座選手が、新日本のドル箱カードを・・・看板選手をブチ壊してしまったのですから、普通ならこんな事は有り得ない事です。

それは、リングで立ちつくす藤波も薄々は、感づいていたでしょう。

裏で手を引いていた黒幕の存在を・・・・

 

結局血ダルマにされながらも 何とか試合をしようと長州は、リングに向かってきた物の既に試合を出来る様な状態では無く まともに試合は行われずセコンドの肩を借りて長州は退場してしまいます。

場内からは「金返せコール」が巻き起こりますが、これは当然でしょうね。

お客さんは、藤波vs長州を観に来たのであって こんなゴタゴタを観に来た訳ではありません。

 

当事者となってしまった藤波も災難と言うか何と言うか・・・・山本小鉄にボディスラムを浴びせ 坂口征二にまで殴りかかって行くと言う荒れっぷりでした。

あの温厚な藤波が、こんな行動に出ると言うのは信じがたいのですが、それ程このカードを潰された事に我慢がならなかったんでしょうね。

 

その怒り冷めやらぬ藤波は、着替えもせずに雪の降りしきる会場の外に飛び出してしまい絶叫したのです。

 

「こんな会社辞めてやる!!」

 

あの藤波が、ここまで感情をあらわにするのは珍しい事だと思いますが、この発言の裏には、藤原をけしかけれる様な人物は猪木しかい居ない事を分かった上での「こんな会社」発言なんでしょう。

後で分かった事ですが、実際に「猪木が試合前に藤原(予定では小杉俊二)を差し向けた」と複数の人間が証言して居ます。

結果的には、テロリストとして藤原は大ブレイクを果たすのですが、この当時の藤波からすれば最も大事にしていたカードを潰されて 暴動まで引き起こしてしまった猪木=会社のやり方には、不満がMAXだったのでしょう。

面白ければ何でも良い

話題になれば何でも良い

この考えはエンタメ業界では、有りかも知れませんが、急な思いつきに付き合わされる方は、タマッタ物ではありませんからね。

 

「こんな会社辞めてやる」と言った藤波の言動も頷けるのですが、結局の所は翌日からも普通に出場してたらしいんですけどね。

流石に暫くは、猪木とのタッグは拒否してらしいですが、まぁアレですね。

 

会社に不満が有ると「こんな会社辞めてやる!」って直ぐに言う人いるじゃないですか? でも辞めないで、また暫くして「こんな会社辞めてやる!」ってまた言う人。

あのノリだったんですかね?

実際に、この頃の藤波は口癖の様に「こんな会社辞めてやる!」と言っていたそうです。

それが、あの大事件のインパクトと マスコミに報じられた事で、いつもの風景がクローズアップされてしまい 大事になってしまっただけな様です。

 

結局藤波が新日本を去ったのは、2005年

「こんな会社辞めてやる!」と叫んでから21年後の事でした。