ライガーのサンダーライガーボム

獣神サンダー·ライガーがデビューして間もない頃は、ライガーボムと言えば 強力な必殺技でした。

佐野直樹やペガサスキッドといった一部の強力なライバル選手だけが、フォールをハネ返せる技だったのに、時間が経つにつれて 当時ヤングライオンの金本浩二ですらライガーボム2連発を返すようになってしまい、90年代半ばには、もはや必殺技としての説得力は失われていました。

 

他の選手が同型の技を使う場合は、結構フィニッシュになっていたのに、本家ライガーボムがフィニッシュにならないのは、ライガーの背が低かったから?

好きな技だっただけに、ついつい余計な事まで考えてしまいます。

 

さすがにライガーもこれはイカンと思ったのか、改良を加えて必殺のライガーボムを甦らす事に成功しています.。

時代は新日Jr.の黄金期と呼ばれた1996年代後半で、毎日の様に繰り広げられていたトンガリコーンズとの闘いで生まれたのが、サンダーライガーボムでした。

 

コーナーを背にライガーボムで持ち上げ、そこからリング中央に向かって走り込んで、勢いを付けて豪快に叩きつけるライガーボムの進化系。

シングルでは、残念ながらフィニッシュになった記憶は余りありませんが、大谷晋二郎は当時タッグマッチで何度もこの技で苦渋を舐めていた印象があります。

助走を付けている分だけ叩きつける時の勢いが凄まじく 明らかに正調式のライガーボムよりも勢いも破壊力も・・・そして見た目のスケールもアップしています。

 

ライガーも2000年代に入ってからは、何故か正調式のライガーボムは殆ど使わずに、サンダーライガーボムばかりを好んで使用する傾向が有りました。

しかし徐々に、サンダーライガーボムもフィニッシュになる事は殆ど無くなる運命を辿ってしまうんですが、いくら改良を加えようとライガーのライガーボムは必殺技として定着しない運命なんですかね?

あれだけの技なのに、フィニッシュにならないのが不思議な位だったんですが、やっぱり背が低かったから??

 

同じ身長のウルティモ・ドラゴンは、全く同系のランニングパワーボムを1996~1997年に頻繁に使用していましたが、ドラゴンの場合は立派に必殺技として猛威を奮っていたんですけどね。

ドラゴンが当時保持していたJr.8冠王座は、王座奪取から7度の防衛戦の殆どの試合をランニングパワーボムで決めており 正しく必殺技だったと思います。

それなのにパワーでは上回るライガーの方が、必殺技として定着しなかった事が本当に不思議でした。

 

ライガーボムに限らず ライガーの大技って開発当時は、脅威の技でも時が経つと繋ぎ技に劣化してしまう事が多いんですよね。 

これは、なかなか由々しき問題だと思うんですが「リバプールの風」になった
あの人は、どう思っているんでしょうか?

 

ライガーボム

   ↓

サンダーライガーボム

 

と改良を加えて 進化して来たのだからここから 更にもう一段階改良を加えて

「獣神サンダーライガーボム」に進化する事を密かに期待していたのですが、その願いは適う事無くライガーは、現役生活にピリオドを打ってしまいました。

 

まぁ改良を加えて 技を生まれ変わらせるのも良いんですけど、本当は説得力と価値を維持し続ける事が一番良いんですけどね。