ハヤブサのファルコンアロー

華麗な空中殺法の印象の強かったハヤブサですが、スマートな体型ながらもFMWのエースとして大型の選手と闘う事の多かった彼は、力強い投げ技も数々使いこなし、自分より身体の大きい強敵達とも渡り合ってきました。

そんなハヤブサの投げ技の中で、最も好きだった技がファルコンアローです。

 

相手をブレーンバスターの体勢で差し上げ、反転させながら開脚ジャンプで、真正面に相手を背中から叩きつける技。

今では多くの選手が使用するファルコンアローですが、元祖はハヤブサ。

直訳すると”隼の矢”とは、メチャクチャ格好良いネーミングですね。

 

1995年に大矢剛功とのタイトルマッチで初公開し、見事この技で勝利し、WWAブラスナックル王座を奪取。
以降ハヤブサのフィニッシュホールドとして定着する事になる。

 

初めてこの技の存在を知った時は、単に大きく開脚して決めるSSDと思っていました。

あんなに華麗なハヤブサが、こんな危険な技パクっちゃったよ…と最初は思いましたが、実は技の入り方が同じだけで、全然違う技でしたね。

 

SSDはとんでもない広角度からのリバースパイルドライバーなのに対して、ファルコンアローは背中から落とす いわゆるボム系の技にあたります。

なので、パクりでも何でもなく、ファルコンアローは正真正銘のハヤブサオリジナルです。

 

まぁ 後に垂直落下式ファルコンアローとか開発しちゃうんですけど、ファルコンアローを垂直落下にしたら結局は単なるSSDになっちゃいますよね……

なまじ垂直落下式を開発しちゃうもんだから、通常のファルコンアローはワンランク下の必殺技という認識になってしまい、ファルコンアローで決まらなければ垂直落下式と言う図式が出来上がってしまった為に、開発当初の説得力は薄れてしまった感はあります。

 

まぁ これはファルコンアローだけに限った事では無いのですが、技のパワーバランスと言うのは、難しい部分ですね。

そこがプロレスの奥の深い部分でもあります。

 

垂直落下式はともかくとして ファルコンアローは、とにかく格好いいので使い手が多いのも頷ける話です。

あのインディーに対して当たりの厳しかった金本浩二も1999年頃には、親交のあったハヤブサに許可を得てファルコンアローを使っています。

 

インディーの生んだ天才レスラー ハヤブサが編み出したファルコンアローは、フェニックススプラッシュと並ぶ日本マット界で、大流行したプロレス技の一つと言えますね。