佐々木健介のトルネードボム

フリーになってからの佐々木健介は、意外な技を使ってみたり、新たな技の開発に取り組んでみたり 技に対して意欲的な部分がかなり注目されていたと思います。

 

しかし それは健介がフリーとして成功して注目されていたから目立つだけであって、実際に健介が技に対して意欲的なのは、新日本所属の頃からそうでした。

長州力のコピーと揶揄されながらも ああ見えて昔からオリジナル技を多く持っていますからね。

 

スチュ·ハートに伝授された ストラングルホールドαに改良を加えてγやβを編み出したり、若手の頃から使用していた逆一本背負いなんかもオリジナルですね。

1995年に開発したトルネードボムもそうです。

 

健介の技の中で、使用頻度はそこそこ高い割には、トルネードボムはそれ程メジャーな技では無いかも知れませんが、他に使い手も余り居ない健介の完全なオリジナル技。

相手の真正面から片足を取って、その足を自分の肩の上に乗せながら、そのまま担ぎ上げて高角度で叩きつける変形のパワーボム。

これがトルネードボムです。

 

まぁ この説明文を見ても どこいらがトルネードなのか分かりませんよね?

書いていて自分でも分かりません。

実際に技を見ても分かりません。

 

でも 取り敢えずトルネードボムです。

 

技名も少し微妙ですが、この形にしても若干微妙。

片足を乗せた状態で持ち上げるから高さが出せると言う事なのですが、健介は普通に相手の身体が垂直になるまで持ち上げるハイアングルパワーボムを使っていたので、わざわざ片足を乗せて抱えあげるトルネードボムに、どれだけの意味があったのかは正直微妙な所です。

 

でもパワー・ウォリアーとしての活動に一区切りをつけて、佐々木健介に戻ってからのオリジナル技と言う事で、新必殺技の誕生か?と期待したのですが、初公開で金本浩二からフォールを奪った後に、何度かフィニッシュになった事はある物の 直ぐに繋ぎ技のポジションに落ち着いてしまいました。

その原因は、健介が北斗晶と結婚をして 北斗の必殺技ノーザンライトボムを継承する形で、健介が使い出した時期が、トルネードボム初公開の時期とほぼ重なった事が、挙げられると思います。

最愛の妻の技を継承した以上は、そちらに必殺技としての比重が偏るのも しょうがない事ですから。

 

だからと言ってトルネードボムに必殺技としての破壊力が、無かったのかと言うと そうではありません。

後藤達俊に喰らわせた際に、後藤を失神させてしまった事が有り、高角度のボムと言う事で、それなりに強力な技だったのですが、やはり競争相手がノーザンライトボムでは、健介がノーザンライトボムを使用した経緯や実際の破壊力を考慮すると、トルネードボムには流石に、勝ち目が無かったと言う事でしょう。

 

プロレス技の世界も厳しい世界で、競争に敗れた技は説得力を失い、そしてそのまま消えていく事も多々あります。

人間社会と同じです。